SSブログ

本末転倒 カメラ機材を全て手放す! [カメラ]


サスケです。


ブログの書き方をすっかり忘れてしまうほど久し振りの更新となります。
久し振りのブログ更新はカメラに関しての話です。


さて 昨年9月頃 所有していた全てのカメラ、レンズをいったん手放しました。

普通はボディのみ手放してレンズ資産はそのまま活かすとする場合が多いと思いますが、全てリセットすることとしました。


直前まで所有していたのはFujifilmX-E2

とてもいいカメラで、別に不満があったわけではありません。 

カメラもレンズも手放してしまったのは、カメラに対しての不満ではなく 自分の心の内の問題にありました。


自分のカメラ趣味の始まりはNikonD90が始まりで、その後FujiX100へと方向転換するんですが、その時に記したエントリFinePix X100を購入しました」の中で自分はこう書き記しています。


「やはりあの大きさ、重さではいつでもどこでも持ち出すというわけにはいかず、いつでも持ち出せる小さなカメラが欲しいと思っていました。」


「また何枚撮って何枚失敗しても撮り直しがきくところがデジタルの良いところの一つですが、(腕が未熟なせいで)撮った写真の半分ぐらいが失敗写真で 残った写真も現像ソフトで補正しまくって… という状態で、シャッターを切る時の露出、シャッタースピード、絞り設定などの基本的要素を再度見つめ直して写真を撮っていかないと....と感じていました。」


X100のあと フラッグシップ機のX-Pro1を購入し、その後X-E1X-E2となぜかグレードダウンしながらFujiXシリーズのカメラを渡り歩くことになります。 

FujiXマウントレンズも何本か購入しました。
そしてまた再び
D90からX100に転向する前と同じ心理状況に陥っていることに気付いたのです。



※写真を撮ることが好きなのに、外出する前にカメラを持ち出すか置いていくかを迷ってしまうことが心理的な負担になってしまっている


それが嫌で高級コンデジというジャンルのX100を選んだはずだったのに、気がつけばミラーレスカメラを使うようになっていた



※出かける前にどのレンズを連れ出すか悩んでしまう

 

それが嫌で単焦点のX100を選んだはずだったのに、気がつけば(以下同文)



こういうことが気になって気になって心理的に負のスパイラル状態。

カメラ好きの人は、こういう迷いが愉しいと感じるのだと思います。

機材選びも 写真を極める人達にとっての醍醐味なんだと思います。


でも、自分は ただの週末お気楽アマチュアカメラマン だったんです。

500pixとか有名サイトで高評価とかを目指しているハイアマチュアというわけではなく、RAWの現像に時間をかけるのも億劫で出来ればJPEG撮って出しで済ませたい、気の向いた時にコンデジやiPhoneよりは綺麗な写真をサクサクと撮りたかっただけ。


いい意味でも悪い意味でも 志の低い(?)写真愛好家だったんですよね。


負のスパイラルに陥っている自分を自覚した時、まずは一旦全てのカメラ機材を自分の手元から無くして 煩悩(?)を無くしてしまおう、と思い、そして実行しました。
すぐに代わりのカメラを購入するのは止めて、自分なりの考え方がまとまり そしてまた再びカメラで写真を撮りたくなるまではしばらく
iPhoneだけで写真を撮ろう、と決断しました。


カメラ機材を手放した9月のタイミングでちょうどiPhone 6シリーズが発売。

自分はiPhone 6 Plusを発売日に購入。

予想外の高画質にすっかり満足。

深く考えずに大画面を見ながら簡単なタッチ操作で写真を撮れるiPhone写真の愉しさに「あぁ これが写真を愉しむってことなんだな」と思えました。


10月に沖縄に行く機会がありましたが、カメラを手放していたのでiPhone 6 Plusだけで観光写真撮影、それでも充分でした。

観光をご一緒させていただいた とある方に、カメラを手放してiPhoneだけで写真を撮っていることを説明すると

「サスケさんも(煩悩から開放されて)やっと幸せになったね。それが正解!」

と言われたことが深く印象に残っています。

しかしiPhone 6 Plusのカメラがどんなにすぐれていようとも、その性能にはやはりスマートフォンのカメラという限界があります。
また、
iPhoneだけで写真を撮り続けている間に、カメラで写真を撮るという行為に次第に飢えてきました。

年があけて2015年になって、「そろそろまたカメラを買って、写真を撮ってみようかな」と感じるように。


冷却期間は終わりの時期を迎えていました(つづく)
  




MacBook Pro用エアスペーサー 「Bluelounge Kickflip」を試す [Mac]


サスケです。


もうすぐ梅雨明け(南九州ではすでに梅雨明け)となり、やがて暑い夏がやってきます。

というより既に暑いです(^^;


暑い時期は使用しているMacの冷却が追いつかず、Macがアッチッチになります。

私が現在使用しているMacはMacBook Pro 15inch Retina display model(mid 2012)で、処理能力的には全く問題無いのですが、この季節 机にMacBookを置いて色々作業していると MacBookと接している机にまで熱が伝導してアッチッチになってしまっています。


「これは排熱大丈夫か!?」と思っていたところ、Blueloungeからオシャレなデザイン、且つ実用的なスペーサーがリリースされました。

AUGM鹿児島において日本でのBluelounge正規代理店であるトリニティさんの販売ブースで早速販売されていたので、購入してみました。



Untitled

Kickflip です。




Untitled

Kickflip本体を裏返して


吸着パッドを

 

Untitled

MacBook Proに貼り付けるだけ。

しっかりMac本体に吸着します。 
貼っても痕を残さないハイテク吸着素材が使われているということで、何度でも貼り付け及び取り外しが可能とのこと。




現行のMacBook Proは排熱のためにもともと考えられた設計がなされていますが、

この薄型エアスペーサーは しっかりと熱を逃がしてくれます。

 

 

 

Untitled

薄型なので このように背面もスッキリ。

吸着させたままでも現在使用しているスリーブケース、インナーケースをそのまま使用できるはずです。


個人的に(いい方向で)予想外だったのは、


kakudo.png

(トリニティの製品ページ写真より引用抜粋)

このように角度がつくことによって、タイピングしやすくなり、ディスプレイも見易くなったこと。
人間工学的に基づいた角度調節がされているとのことですが、元々排熱のために購入した自分にとって逆にこちらのメリットのほうが大きかったかも、です。

 

※15インチ用と13インチ用があります。




音を俯瞰して聴くイヤフォン Blue Ever Blue Mercury Model 878

サスケです。

久し振りに新しいイヤフォンを購入しました。



Blue Ever Blue という あまり聞いた事がないメーカーのイヤフォンシリーズのフラッグシップモデルで、この6月下旬に新しく発売されたばかりのモデル、Blue
Ever Blue Mercury Model 878
です。

 


Untitled

が、このイヤフォン、フラッグシップなのにAmazon7,700円という安さです。

このメーカーのイヤフォンは昨年あたりからネット界隈ではかなり評判が高かったらしいですが自分は全く知らず 知ったキッカケはブログ
「モノが好き」2 さんの このエントリでした。


【イヤフォン】Blue Ever Blue Mercury Model 878



 

このイヤフォンを購入した理由は「HDSS」(High Definition SoundStandard) という、米国のTBI Audio Systems LLCを中心に提唱されている新しい音響技術が採用されているイヤフォンだということ。


最初は「HDSS? は!?」と思いましたが、HDSS技術のなんたるかを調べてみると

どのような環境下でも歪や濁りのない自然な音の再生を実現する技術であるとのこと。


人間の耳は広い幅の周波数の音を聴くことができ実際に生活の中で様々な音を聴いていますが、人にとって心地よい音とはそれが加工されずに発せられたままの音だというのが、HDSS技術の開発者である Jan P Plummerの考えであり、そのHDSS技術の核心は

ETL(EmbeddedTransmissionLine)モジュールと名付けられた特殊な部材をエンクロージャ・キャビネット内および振動板の背後に設置することにあり、この部材の素材・形状および取り付け方とその効果については、日本を含む主要国において特許化されています。
このETLモジュールは、エンクロージャ・キャビネット内の内圧を温度変化・再生中の音・残響・定常波の有無等に依らずに一定に保ち、振動板の正確な動作を援けます。 

と  HDSSとは  というページに書かれています。

「特許化されているのなら ある程度のクオリティはあるだろう...

「値段も高くないし、試してみるか

と考えるにいたり、早速購入してみました。




Untitled

パッケージを開けるとこんなカンジ。
やけにイヤーピースが多いような気がすると思ったら

 


Untitled

イヤーピースが7個も付属していました。
さらに日本販売版には



Untitled

Comply T-500まで付属。





Untitled

早速Complyのイヤーピースを装着。

本体材質はアルミではありますが、とりたてて高級感もなく、リモコンも無いので再生、停止も音量調節も出来ません。

非常にあっさりとした造りです。

          

      ・

      ・

      ・


購入して2日間で10時間以上 このイヤフォンで音楽を聴き込んでみました。
パッケージ裏面に

 

Untitled
このように
3の特徴が書かれていますが、これに沿って感想を述べてみたいと思います。



3D full stereo sound (3Dサウンドによる自然な臨場感の実現 )


今まで色々なイヤフォンを購入使用してきましたが

このイヤフォンの音場の広さは全く別ジャンルです。 

なんと言ったらいいのか…  

音楽ホールの一番後ろの真ん中辺りで演奏を聴いているような音場の広がりを感じます。
ギター、ベース、ドラム、ボーカルなどの各パートの前後の位置関係を感じるだけでなく、右耳、左耳それぞれに左右の広がりが感じられるという音場の広がりです。


※High
 definition ( 歪のない正確で自然なサウンドの再生 )


イヤフォンのキャビネット内に配置されたETLモジュールによる内圧調整の成果なのか、今まで何度も聴いてきた曲で 初めて聴こえる音を発見することが出来ました。
かなりのハイエイドイヤフォンを使ってきていた筈なんですが、まだまだ聴き落としがあったというわけです。

あと ボーカルの聴き取り易さが増大し、臨場感が増します。
女性ボーカルのライブ盤なんかの音源を聴くと 歌い始めの「・・・ンネチャ」という、音にならない咽の粘膜を潤す音まで聴こえてきます。


こんな色気と艶を再現したイヤフォンに出会ったのは個人的には初めてのことです。

また ベースの音が異常に聴き取れるのもこのイヤフォンの特徴かもしれません。
とある曲を聴いていると、ハイエイドのイヤフォンをとっかえひっかえしてもほとんど聴き取れないベースのメロディラインが、このイヤフォンに交換した途端に嫌でも聴こえてきました。しかもブットい音です。
代わりに他のイヤフォンでハッキリ聴こえるハイハットの音などが犠牲になっていますので、この辺りは好みの問題かもしれません。



14.32 reductionin psychological stress reduction (心理的ストレスの緩和)


臨床テストにより従来のイヤフォンに比べて心理的ストレスが14.32%減少したことが証明された、と謳っているみたいですが、確かに長時間このイヤフォンで音を聴いてもほとんど聴き疲れがありません。

このイヤフォンはいわゆる分解能が高くて各楽器、各パートそれぞれを細かく聴かせるタイプではありません。

全体の音場を取り纏めてBGM的に聴かせるタイプのイヤフォンであり、時としてシャープな描写をする場面も無いわけではありませんが、決して「刺さらない」んです。

それが非常に心地いいんですよね。

 



以上がこのイヤフォンに関しての個人的な感想です。
もしかしたら万人受けでは無いかもしれません。
ネット上を探すと、同社のイヤフォンに関して


「全くあわなかった」

「ダメだ!」

という評判にも簡単に辿り着くことが出来ます。



最終的には趣味の世界は個人の嗜好によりますから評価は別れるでしょうし、特にこのイヤフォンはその傾向が顕著かもしれませんが、こういうタイプのイヤフォンもあってもいいんだろうと思います。


今なら つい先日までハイエイドモデルだった 868 というモデルのイヤフォンが4,000円程度で購入出来るので、まずはそこから試してみるのもよいかもしれませんね。








 

 


お手軽スキャナー「SnapLite」はスキャナー初心者の第一歩となるか? [Mac]


サスケです。

先月
521日、ScanSnapなどのスキャナーの発売で有名なPFUから
iPhoneを高性能スキャナにする、かしこい照明」(メーカーコピーより抜粋)

SnapLiteの発売がリリースされました。


PFU『SnapLite』発表、iPhoneをスキャナにするデスクライト&アプリ。5月28日発売



発売日は一週間後の528日。
リリースニュース内容を知ったその日のうちに勢いに任せてポチってしまいました。

私はずっと以前から(漠然と)スキャナーを欲しいとは思っていました。

ただ、本を裁断してスキャンする 所謂「自炊」を行うほどのヘビーユースをするとは到底思えず、その購入にずっと二の足を踏んでいました。

また、現在
大抵の人の自宅にプリンターがあるように私の家にもプリンターがありますが、今のプリンターってどんな廉価機にもスキャナー機能が付いています。

私も何か書類をスキャンする必要性がある時は 自宅のプリンターでスキャンしてそれから
Macに送って〜 ということを行っていましたが、手続きに若干手間がかかるためそんなに活用する機会もありませんでした。

プリンターはそんなに簡単に持ち運べませんし Mac(またはPC)が必携になるため、スキャンをする場所は限られており、その敷居は低いとは言い難いところだったと思います。


SnapLiteは

そんな漠然とした「スキャナー欲しい症候群ホイホイ」なプロダクトだと思います。
「オシャレだし、軽いし、持ち運び出来そうだし、これなら買ってみようか

とグッと敷居を下げられてしまいました。

「もしスキャナとして使わなかったら、デスクライトとして使おう!」


「そうだ! オレはデスクライトがちょうど欲しかったんだ!」


と心の中での言い訳も成立し、実物を見ぬまま購入。


(プロダクトデザインが
TENTということにも強く惹かれました)




Untitled

5月28日の発売日の翌日には自宅に届きました。




Untitled
箱を開けると内容物はこれだけ。



Untitled
ライト本体。
想像以上に軽く、スタイリッシュです。




Untitled
リスのイラストのついている小さい箱をあけると





Untitled
たったこれだけの説明書と




Untitled
ACアダプターとノベルティーのシールだけ。
シンプル過ぎます。




Untitled
操作部にはマークが2つだけ。
スイッチをオンすると



Untitled
LEDライトが点灯します。




Untitled
ライト背面側
ACアダプタ挿し込み口とUSB給電口が一箇所
5V 2.1AでiPhone/iPad急速充電に対応しているところがなにげに嬉しいです。

前置きはここまでにして、早速
SnapLiteをスキャナーとして使ってみることにします。



Untitled 

まずiPhoneにSnapLiteのアプリ(無料)をインストールします。


アプリを起動させ、BluetoothでSnapLite本体で繋がるまでは





Untitled

この画面です。約2〜3秒で繋がります。



最初に使い方のヘルプ画面が出ます。




Untitled

Untitled

Untitled

Untitled
これだけです(笑)



で、早速iPhoneを



Untitled
所定の位置にのせて試してみました。


スキャニング準備に入ると


Untitled
赤いガイドラインが出てきます。
スキャンするものは、このガイドライン内に配置する必要があります。

スキャン準備が完了すると



Untitled
電源スイッチの下部にある リスのマークが明滅します。
ココを押したらスキャニングが開始されますよ。という合図です。


最初に
CDジャケット(紙)を読み込むことしました。
iPhoneで読み込むと



Untitled
こういう取り込み画質でしたが

SnapLiteで読み込むと



Untitled
こういう取り込み画質です。


 

Untitled

取り込み風景はこんなカンジ。
水平とかとらずに、ご覧のように適当に置いて読み込んでも自動的に水平をとって読み込んでくれます。

SnapLiteは、iPhoneのカメラで撮影するというその構造上、立体物を撮ることもできますが、光の反射には注意する必要があります。

たとえば、
CDをプラスチックのパッケージに入れたままで撮影すると



Untitled
このように光が反射して、見れたものではありませんが、
SnapLiteの
LEDの光量を調節すると



Untitled
このようにキレイに撮影できます。
この現象は名刺を撮影した時にも見受けられました。

名刺を読み込む時は逆に光量を上げないと不明瞭な字で取り込みがされてしまったりしました。


対象物に対して最適な光量に調整するという事が必要な場面もある、ということだと思います。


先程 名刺の話がでましたが、
SnapLiteは名刺を



Untitled
このように同時に8枚読み込みが出来るようですが、左下に「7」という数字にあるように、あんまりキツキツに配置し過ぎると正確には読み取りはしてくれない傾向があります(2枚の名刺を1枚の名刺と認識してしまう)。

なので


Untitled 

多少余裕のある配置の6枚ぐらいがちょうどいいみたいです。

デスクライトとしての機能も必要充分で



Untitled
iPhoneのほうからこのように光の色、明るさの調整も出来ます。

というわけで、使い方に慣れが必要な部分もありますが、

SnapLiteはスキャナー初心者の第一歩になりえるお手軽スキャナーであると言えると思います。

自分のようなライトなユーザーが釣れた、という時点でこの商品コンセプトは正しい!と言えるのではないかと。

まだまだ購入直後でそんなに使いこなせていないので、もっと色々なモノを取り込んで試していきたいと思います。






Apple Premium Reseller「C smart リバーウォーク北九州店」2014年5月1日オープン [Mac]

サスケです。

タイトルの通り 明日5月1日、福岡県北九州市に 株式会社コスモネットがApple Premium Reseller 「C smart(シースマート)リバーウォーク北九州店」オープンします。 

Untitled
(明日の開店を静かに待つ某社贈呈の花)


Apple Premium Resellerは、iPhoneやiPad、Macなどの最新のApple製品とアクセサリを専門に取り扱い、その提供・サービスに特化した販売店であり、「C smart」として今回のリバーウォーク北九州店は ららぽーと横浜に次ぐ2号店、
Premium Resellerとしては全国で7店舗目、
北九州エリアでは初のApple専門店 になります。

オープン前日の今日4月30日、内覧会参加の機会をいただけたので、行ってきました。
オープン前日に写真とか公開していいものか?と思っていましたが、店長さんから「SNS、ブログなど全てに対して(写真を含め)公開OK」との言葉がありましたので店内の様子を少しだけ… 

Untitled
店内全景。
意外と奥行きがある印象。
 
Untitled
iPad展示コーナー 


Untitled
iMac展示コーナー 


Untitled
iPhoneに 


Untitled
iPod touch展示コーナー  


Untitled
MacBook Pro展示コーナー 


Untitled
昨日アップデートされたMacBook Airはスペック、価格ともまだ表記が追いついていませんでした^^;
(アップデート後の商品は入荷済みとのこと)


  Untitled
耐衝撃や防水のiPhoneケース、ガラスフィルムなどのアクセサリー類 


Untitled
Bluetoothスピーカーやライフロググッズなど、MacやiPhone生活を豊かにするアイテムも充実。

なお、オープニング特典として
来店者特典:5月1日(木) オリジナルマグカップ プレゼント ※先着50名様
      5月2日(金)~6日(火・祝) オリジナルマグカップ プレゼント
                   ※各日先着20名
スマートバッグ(福袋):5月1日(木)~6日(火・祝) 各日 10,000円 20個
                           30,000円 10個
購入者特典:5月1日(木)~ ・プレミアムクーポン 10,000円分
              ※Mac購入者先着50名
              ※店舗の商品やサービスに利用可能
             もしくは
             ・下取りキャンペーン 通常査定額+10,000円
              ※Mac・iPad購入者先着100名
              ※iPadは3,000円
とのことです。

また、少し遅れて5月下旬に、同じくリバーウォーク北九州内、というか「C smart」にすぐ隣接して「カメラのキタムラ リバーウォーク北九州店」がオープン予定。
ここではMac、iPhone、iPad、iPodの修理サービスが提供され、iPhoneであれば交換修理は即日修理可能、最短20分より承っていただけるとのこと。

今までヤ○ダ電機内のAppleショップぐらいでしかMacを購入出来なかった北九州近郊住民は、オンラインで購入するか、博多方面に出てApple Store福岡天神やヨドバシカメラ博多などで購入するしか無かったですが、今後はMac、iPhoneの購入、修理、アクセサリ類の購入の大部分がリバーウォークでまかなえるようになり、一気に便利になりました。







follow us in feedly

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。