SSブログ
前の5件 | -

背面ポケットのRAKUNI の本革iPhoneケースを試す [ケース]


サスケです。

サスケです。

iPhoneのケースとして、現在 手帳型ケースというものが主流であり 売れ線にもなっています。私も何度か手帳型ケースを購入してみて 使用してみましたが、いずれも1~2ヶ月で使用しなくなり、別のケースに変えてしまっていました。ではなぜ自分は手帳型ケースを継続使用出来なかったのか?ということを改めて考えると、そこに手帳型iPhoneケースの抱える欠点が浮かび上がってきます。

手帳型ケースの欠点 その1
画面を見たり 操作したりする前に必ずフリップを開かないといけない

手帳型ケースの欠点 その2
写真を撮るとき、フリップを開かないと写真が撮れない。

手帳型ケースの欠点 その3
iPhone操作時にフリップを背面側に折り畳むと ずっと押さえておかないといけないし、押さえていないとフリップが所在なく ぶらぶらしてしまう。

もちろん 手帳型ケースには「iPhoneの液晶面を保護する」という大きな長所があるのですが なにぶん手帳型ケースは操作するのにワンクッションがあり、メンドくさいということにつきると思います。
そんな手帳型ケースに強い需要があるのは、カードを複数枚 携行したいというニーズが強いからにほかなりません。

複数枚のカードやちょっとしたものが収納可能なハードケースはないのか?

今回 採り上げるiPhoneケースは、モバイルバッテリ―などで有名なcheeroが新しく立ち上げた別ブランド RAKUNIから発売される 本革製のiPhoneケースです。
革製ケースではありますが
image
手帳型ケースのような前面フリップはありません。
Apple純正のレザーケースのように樹脂性のハードケースに革が巻かれています。
当然 フリップをめくるという作業がないため、いつでもiPhoneの画面にアクセス出来ますし、そのまま写真撮影も行えます。

ではカードを収納するスペースはどこにいってしまったのか?と考えると

image
ケース背面側にそのスペースは準備されていました。


image
背面ポケットのボタンを外すと

image
カードを2枚収納出来るスペースと、


image
そのスペースより大きくて カード以外のものも収納可能なポケットがあります。

image
こんなカンジでカード2枚にくわえて お札や領収書なんかも同時に収納可能になっています

背面ポケットという逆転の発想

ハードケースの背面にカードその他を収納出来るスペースがあるiPhoneケースは 今までありそうで 実はなかなか無かったような気がします。
iPhoneの操作に手間取らないハードケースの手軽さとカード複数枚+αを携行できる手帳型ケースの収納力とトルコ製の本革で作られているというケースとしてのちょっとした高級感、所有感(革の質感がなかなかに高く エージングも楽しめそう)などのメリットが感じられるiPhoneケースをお探しの方には 選択肢のひとつにあげられるケースだと思います

あと、外出時に出来るだけ手荷物を少なくしておきたい方にもピッタリで そのあたりはメーカーのHPに詳しく開発コンセプトが書かれているので、そちらを参照してみられてください。





小倉の新しいホステル「tanga table」に泊まってみた [旅]


サスケです。




皆さんは呑みに出た時に、帰りの電車やバスの時間があるため、盛り上がっている時に1人早めに帰ったことはありませんでしょうか?



また電車やバスの時間が終わって、もう帰る手段が無くなってしまったのでタクシーを使って帰って3〜4千円 もしくはそれ以上の出費をしてしまったことはありませんでしょうか?
帰れなくなって ホテルに泊まると高いので ネットカフェで始発まで仮眠しようとしてかえって疲労が溜まってしまったことはありませんでしょうか?

そういう人達のために、呑んだ後は格安ホステルに泊まる、という選択肢があります。
昨年末と つい最近ですが、北九州市小倉北区にある 食堂兼宿泊施設 Tanga Tableに泊まる機会があったので紹介したいと思います。



リノベーション物件であることを含め、いろいろな設立コンセプトがある当施設ですが、そのあたりは公式ホームページに詳しく書かれているのでここでは割愛、ここでは格安のホステルとしての一面を採り上げていきます。



立地



JR小倉駅から徒歩15分の馬借(ばしゃく)というところにあります。
いわゆる繁華街の中にあり、有名な旦過市場がすぐ近くです

住所:〒802-0077 福岡県北九州市小倉北区馬借1丁目5番25号


旦過市場のすぐ横のホラヤビル

Untitled

このビルの4階にTanga Tableはあります。 1階にLAWSONがあるのが非常に便利です。



入口

Untitled



派手な扉のエレベーターがTanga Tablehへの入口です。4Fまであがります。

エレベーターを降りると もうそこはフロントです。

Untitled



居室空間



自分は国籍・男女問わずいろいろな人と一緒になる可能性のある(そのかわり料金がリーズナブル)ミックスドミトリーを利用しました。



居室

Untitled

いわゆる2段ベッドのドミトリーです。

カプセルホテル的というか阪◯フェリーの2等指定Bという感じですが、上下のベッドへの入口が同じサイドにはないので、プライベート空間はある程度確保されています。


ベッド

Untitled

シモンズのベッドなので寝心地はよかったです。
なおベッドメイキングは自分で行う必要があります。



収納スペース

Untitled



各ベッドには専用のベニア製ロッカーが用意されています。 ベッドから離れてしまう時には鍵をかけておけば盗難を防ぐことができます。

写真にもチラッと写っていますが、各ベッドにはコンセントが備わっていて、スマホやパソコンなどの使用・充電も行えますし、簡易スタンドもあるので 消灯になってもベッドまわりの明るさは確保されます。



また

Untitled

ベッドの足元には靴や鞄を置けるスペースもあり、大荷物でなければ充分な収納スペースといえます。



共有スペース



共有スペースは全て男女別スペースになっているので、女性も男性も(?)安心です。

Untitled(男女の共有スペースへの入口自体が別々に別れている)



バスルーム

Untitled



Untitled

バスルームは全部で5つあるようで、リンスインシャンプーとボディーソープはあります。(タオルは持ち込みか別料金でフロントからレンタル)



トイレ


Untitled



全部で8個あり 男女別スペースです。


温暖便座はついていますが、洗浄便座ではないのが個人的には残念。
TOTOのお膝元である小倉のホステルであればこそ付けて欲しかったです。



洗面スペース


Untitled



小学校や中学校の手洗場を彷彿とさせますが、キレイですし必要充分だと思います。



ダイニング



広々としてお洒落な空間です。



Untitled



Untitled



立地が繁華街の中心部であり、同ビル1Fにはローソンもあり、旦過市場がすぐそばということもあって、近くで何か買ってきて食べるもよし、食べに行くもよし です


ダイニングで朝食を提供してくれているので(たしか2メニューで各500円?)そのうちのひとつ、アボガドサンドを食べてみましたが、なかなかおいしかったです。



Untitled

そしてなにより、歴史ある(?)旦過市場の裏側を眺めながら食事できるダイニングってなかなかないと思います(^^;



料金



ホームページによると、一番安い料金であるだろうミックスドミトリーの料金は3,000円~となっています。

が、宿泊予約サイトなどでは3,000円を下回る価格で表示されており、実際は2,800円とかで泊まれちゃいます。

ここまで格安ホステルという面で話をしてきましたが 実際に安くて ホステル=狭くてあまりキレイではない というステレオイメージに反してゆったりとしていてキレイで なにより旦過市場のすぐそばという立地の良さは、市外から来る人はもちろん 市内の人も諸々の事情があるときに気軽に利用できる いい宿だと思いました。



iPhone用の薄型ハードケース 「eggshell for iPhone 6s Plus/6 Plus」は自分の知らない間に正常進化していた。 [iPhone]

サスケです。

このブログエントリを記している2015928日現在ではまだまだ入手困難だと言われているiPhone 6s Plus ローズゴールドをなんとか手に入れました。


63E2D8E7-3A68-4A64-99DB-CD0515D1C44F.jpg


新しいiPhoneを手に入れると、まずは透明なポリカーボネート製の薄型ケースを装着します。


それは自分自身で新色を眺めて楽しんだり、

わざとにiPhoneの裏側を上にしてデスクに放置しておいて、「それ新しいiPhone?」と突っ込まれてドヤ顔で返すため^^;


今回 そんな新しいiPhoneに装着する透明薄型ケースとして FOCAL POINTさんからTUNEWEAR eggshell for iPhone 6s Plus/6 Plus(クリスタルクリア)をサンプル提供いただいたので早速装着してみました。

 


Untitled

 

薄さは約0.8mm。

Untitled

薄さ、軽さを最優先させればもっと薄くすることも可能だと思いますが、強度との兼ね合いでこの厚さになったとのこと。

薄さ、軽さに起因する強度の弱さというのは感じられない 絶妙な厚さだと思います。



スイッチ周りもキレイにフィッティング。

Untitled

Untitled


iPhoneを落下させた時に一番傷付き安い カドの部分も

Untitled 

しっかりと覆われていて安心です。


ケースの右下部が

Untitled

少し抉れていますが、これは



Untitled

説明書きの ケースの取り外し方 にあるように右下のこの抉れた部分からケースを取り外ししやすいように設けられているそうです。


実際、この工夫があるおかげで、ケースがとても外しやすいです。



背面下部にはストラップホール

Untitled

個人的に良いなと思ったのは、このストラップホールが大きいこと。


強度面を考慮してストラップホールの小さい薄型ケースが非常に多いのですが、私は指先が不器用なので、ホールにストラップの紐を通すのにメチャクチャ苦労するんです
が、eggshellストラップホールを部分的に二重の厚みを採用することで強度を向上させているとのことなので、このホールの大きさを実現しているんだと思います。


付属のリングストラップスタンドも

大きなiPhone 6s Plus/6 Plusの落下を防ぐためのバンカーリングかわりになったり

Untitled

このようにスタンドに使えたりして便利!

自分は以前(
iPhone 4sの時まで)eggshellを購入使用していて その後しばらくeggshellから離れていましたが、自分の知らない間に正常進化していて まさに定番商品として万人にオススメ出来るケースだと感じました。




X30のアクセサリーを一通り揃えてみた [カメラ]

サスケです。

 

新規購入した新しいカメラ X30ですが、使用開始するにあたってまずはアクセサリー関係を揃えてみました。

 

※液晶保護フィルム


 X30の背面液晶は3.0型チルト式LCDです。


Untitled


今回は液晶保護フィルム貼るの どうしようかなーって思っていましたが、チルト液晶なのでぶつけたり擦ったりする危険性は多いのかな?と思ってフィルムを貼っておくことに。



Untitled

HAKUBAのX30専用液晶保護フィルムです。


いまやiPhoneの画面の大きさであれば全く問題無いほど自分のフィルム貼り技術が向上していることもあり、全く気泡無しでこのフィルムも貼ることが出来ました。




※プロテクトフィルター

 なにも付けていないX30はこんなカンジですが、


Untitled


 無難にメーカー純正アクセサリーのレンズフード付きプロテクトフィルターを購入。
Untitled


 ほぼ見た目だけの為につけました(^^;




※ストラップ


 もともと一眼カメラ使用時より自分はハンドストラップが大好きで


Untitled

 いろいろ持っていたんですが、今回のX30は自分にとっては



Untitled

掌に余るサイズのカメラで、ハンドストラップを使用すると逆に掌の中でブラブラしてしまって使い勝手が悪いということに気付きました。


で、今回はネックストラップ ULYSSES スリングショットをつけて使用することにしました。(元々所有していた)


Untitled



※サムレスト


 直前まで所有していたX-E2でもサムレストを装着使用していたので、今回 X30でもサムレストを装着しようと思って探したら、メーカー純正のサムレストがあったんですが、これがネット上では「サイズがジャストフィットしていないため ホットシューから抜け落ちる」という悪評が。


また メーカー純正サムレストは「X」と刻印されており それを使うのはなんだか気恥ずかしい気がして(注:個人の感想です)もっといいものないかなーって探したところ、レンズメイトからX30用のサムレスト新発売のニュースが!


FUJIFILM X30用のサムレスト(デジカメ watch)


X-E2の時もレンズメイトのサムレストを購入使用して、その精度と使い勝手に満足していたので今回も購入。



Untitled

やっと親指の居場所が決まりました。 




Untitled



※ケース


 今回購入したX30にはWi-Fi通信機能がついています。


 今まで所有してきたカメラには革のボディケースを装着していたんですが、直前まで所有していたX-E2(同じくWi-Fi通信機能付き)に革のボディケースを装着すると 革が電波を遮断して(?)まったくWi-Fi機能が使えなくなったということを体験していたため、今回は革のボディーケースを装着するのをやめました。


でもハダカでバッグに突っ込むと傷がついてしまうのでケースを購入して入れておくことに。


X30専用 というわけではなく汎用のケースですが、一応マンフロットのケースです。 


Untitled

実売価格1500円もしない激安ケースですが、保護の中綿入りで撥水加工。



Untitled

 マジックテープによる2箇所固定



Untitled

簡易ポケット有り。



Untitled

ベルトなどに通すことも出来ます。



Untitled

ストラップをつけたX30がギリギリすっぽりと入りました。

(タグはジャマなのでこの後切りました) 



Untitled

こういう状態でバッグに突っ込んでおけば、多分傷付くことはないはずです。




 というわけでX30を外に持ち出すためのアクセサリーが一通り揃いました。


 あとは写真をドンドン撮っていくことですが、写真を撮る時間がなかなか確保出来ないのが悩みのタネです(^^;











高級コンデジ選び〜何を重視し、何を諦めたのか? [カメラ]

サスケです。

一眼レフから高級コンデジに移行し、またミラーレスカメラを購入してしまって、再びレンズ沼に嵌まりかけていることに気付いてそこからの再脱出を決意。

カメラ機材を全て手放したあと「ローアマチュア(?)宣言」を行って、再びカメラを購入しようと決意した、というのが 前回エントリの話

で、今回はカメラ選びの話となります。

 

カメラを選ぶにあたって、その経緯から一眼レフとミラーレスカメラは始めから購入対象外となりました。

そうなると購入対象はコンデジということになりますが、今まで一応一眼レフまたはミラーレスカメラで写真を撮っていた身としては どんなにお手軽でもカメラの撮像素子の大きさは1型、妥協しても2/3型以上のモノにしようと決めてカメラ選びを始めました。

いわゆる「高級コンデジ」というジャンルからの選択です。

そして高級コンデジの中にも「単焦点コンデジ」というジャンルと「ズームレンズ付きコンデジ」という種類がありますが


今回は単焦点コンデジは購入対象外としました。

というのは FujiX100の購入使用体験から単焦点コンデジは写りはいいけど、やはり足りない距離があって歯痒い思いをすることが多かったからです。


X100は単焦点レンズ(35mm判換算35mm)の写りが非常に良くて、当時一眼レフのズームレンズに身を任せてナマクラになっていた自分にとって「自分で動いて画角を調整する素晴らしさ」を教えてくれた 思い出深いカメラです。

ただ、「自分で画角が調整出来ない」という状況も多々ある中で、単焦点カメラの限界も感じさせてくれたカメラでした。

というわけで X100TRICOH GRSIGMA dpシリーズなどは今回 予選落ちです。

単焦点カメラの専用設計のレンズのほうが同じ画角をカバーするズームレンズよりも映りが素晴らしくて優れているのはほぼ常識ですが、今回 その映りの良さを諦め、ズームレンズという画角の柔軟さのほうを選択しました。


そうなると、選ぶカメラはズームレンズ付コンパクトカメラとなります。
このジャンルは最近各メーカー 注力していて、選択肢が増えてかなり悩みましたが、最終的に候補に残ったのは
LX100RX100M3X30 の3つに。


まずLX100ですが、マイクロフォーサーズの撮像素子を持ち、レンズはF1.7-2.8。焦点距離は10.9-34mm(24-75mm相当)のズームレンズ搭載。


LX100.png

(panasonicの製品HPより引用抜粋)

 

もうこれで充分じゃないか!と即決しそうになりましたが実売価格が10諭吉近く!(最近は少し下がってきた)

というのも、直前まで所有していたX-E2がボディだけで9諭吉ぐらいだったので、今回購入するカメラはお気軽価格で5〜6諭吉、出しても7諭吉までと決めていたので今回は予算オーバーとなりました。

それとLX100は 個人的に思い入れのあるX100と軍艦部がソックリで、なんだかなぁと個人的に思って購入を躊躇ったというのもありました(X100の軍艦部の操作系統デザインはオリジナルというわけではないので、別に全く問題は無い)


で、次にRX100M3ですが もうこのジャンルのド本命ですよね。


RX100m3.png

(SONYの商品HPより引用抜粋)

 

 

小さくてコンパクト。

1インチセンサー搭載、ワイド端でF1.8、テレ端でF2.8という明るさを持つ24-70mm相当の大口径ズームレンズを搭載。
スペック的に普通これを選びますよ。


自分も

もうこれで充分じゃないか!(2回目)

予算オーバーだけどちょっと無理して購入しようかと思いましたが

自分の場合 掌が多分平均サイズよりかなり大きいので、カメラが小さすぎるのは逆に使いづらかったりするんですよね。

その点でRX100シリーズの大きさは自分にとっては「掌にスッポリ入るというよりは掌で遊んでしまう小ささ」でありちょっと厳しいなぁと思いました。


また、カメラ機材を全て手放して iPhoneだけで写真を撮っている間、改めて認識したのは、

自分にとって、写真を撮るということは癒しであり、

その源泉となるのはEVFを覗くという行為であること

 でした。

そんな自分が最終的にRX100M3X30EVFを店頭の実機で見比べてみた結果、X30EVFのほうが素晴らしかった。

X30EVFX-T1X-E2などと同じ表示タイムラグ0.005秒。

OVFと同じというわけにはいきませんが相当に滑らか。

EVF大きさはクラス最大0.39型約236万ドット。

ファインダー倍率 0.65倍というのもこのサイズ、このクラスのカメラとしては大型で見易かったです。


あと、RX100M3EVFはポップアップ式(2段階)のEVF

デフォルトではEVFは本体に格納されていて覗けないようになっています。

コンパクトなサイズにおさめるためのメーカー側の施策ですが、自分にとってはEVFはパッと覗けるスタイルのカメラのほうがよかったのです。


今回のカメラ選びで自分が重視したのは、

「画質が多少犠牲になっていようとも 出来る限り広い範囲の画角のズームレンズのカメラを選びたい」ということもありました。

LX100 RX100M3のズームレンズがそれぞれ24-75mm相当 24-70mm相当なのに対して

X30は28mm112mm相当で開放F値もF2.0(広角)~F2.8(望遠)で明るく、スペック的にはX30に強く惹かれました。


また 店頭で実機を触っていて、

X30の「完全手動ズーム」は圧倒的に使いやすかった!

自分の意のままにズーミングが出来るというのは素晴らしいことで、これに慣れてしまうと電動ズームのカメラは使えなくなります。

もともとFujiのXシリーズのアナログ操作感が好きで、

今回コンデジ選びとなってズームは電動、もしくは疑似手動ズームになってしまうと諦めていたのですが、完全手動ズームが使えるコンデジで出逢うことが出来たのはラッキーでした。

 

X30であれば露出補正は独立ダイヤルで、ズームは完全手動。

レンズの根元についているコントロールリングに絞り調整機能を割り当てると、カメラを構えてファインダーを眺めながら 目を離すことは一切ないまま全てアナログ調整が出来て快適そのもの。
新発売されてそろそろ半年が経つ頃で価格的にも落ち着いてきたこともあり、自分は
5諭吉も出さずに今回 X30を購入することが出来ました(^_^)

 


 X30.jpg

 



X30はローパスレスフィルターですが、センサーサイズは2/3型、画素数も1200万画素と欲張らずアッサリとしたもの。

APS-Cやマイクロフォーサーズのカメラほどのボケは期待できません。

ただローアマチュア宣言をした自分にとって、ボケはもはや一義的な要素ではありません。

このジャンルのカメラの意義は、「パンフォーカススナップカメラ」だと思っています。


既にX30を使用開始していて 当然画質は今まで使っていたカメラよりも劣りますが、私にとっては必要充分な映りであり、今後はその機動性を活かしてドンドン写真を撮っていこうと思っています。

X30については 今後アクセサリー選び、1センチまで寄れるマクロ性能、フジお得意のフィルムシミュレーションモードの映りの違いなどについてまたエントリを続けていく予定です。


 




前の5件 | -
follow us in feedly

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。