SSブログ

測量野帳用に革カバーをあつらえてみた。

サスケです。

今年になって、自分用の手帳として測量野帳を使用しはじめました。 


測量野帳を自分が初めて知ったのは
Apple好きで写真好きの人間なら必ず辿り着くであろうブログ 「shiology 」の中で、測量野帳のことが紹介されていたから。



「自分もいつかコレ使ってみよう!」と思っていたところ 手帳やノートを全部使い切ったタイミングが年明けだったため、この機会に測量野帳を新規購入、使用開始しはじめました。

薄くて、全面方眼で 

使い勝手自由。 表紙が固くて携帯しやすく書きやすいというメリットがあり すっかり気に入ったのですが、使い続けると 

やはりこのようにカドの部分がくたびれてきます。 
別にくたびれても問題はないのですが、野帳を保護するためのカバーをかけようと思って 

革カバーを発注しました。

発注先はココ
福岡県福津市でレザーグッズを製作販売している cokeco さん
受注生産のため、発注して約1ヶ月後の商品到着でした。

測量野帳用の革カバーを生産しているショップは結構たくさんありますが、自分がcokecoの革カバーを購入しようと思った理由は
カバーのオモテ面に「ミネルバボックス」 

裏面に「ミネルバリスシオ」を使用している とされていたから。

この革カバーは長く使うだろうことを想定して最初からエージング目当てであり、エージングに定評のある この革を使用しているということに惹かれました。


いや、もう届いたこのパッケージを 

開封した瞬間から革の強い匂いが!(今もまだ匂いは継続) 

いい革製品を手にした時の、この匂いがたまりません。 


測量野帳をこのようにカバーに入れます。 

サイズ的に余裕はなく、ピッタリに作られています。 

野帳が一冊入りました。
今回購入した革カバーは野帳2冊用。 

このように2冊入ります。
一冊は仕事用、一冊はプライベート用として運用していきます。


2冊の野帳が入った革カバーを横から見た図。
1冊が薄いので、2冊あわさって革カバーがかかっても 普通の手帳1冊分程度の厚さです。

革の色は今回 コニャック(茶)を選択。

これから使い込むことによって生じる経年変化の味を楽しんでいこうと思います。



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

follow us in feedly

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。